拝啓 北海道の皆様 6~東京生活の楽しみ

拝啓 北海道の皆様、大変ご無沙汰しております。

5月の更新を最後に、完全に放置状態となっているこのブログ。

東京にいても、書こうと思えば北海道ネタはあるのですが、書けば書いたで、北海道に戻りたくなるだけで、やはり虚しい。

しかも、6月に入り、大嫌いなYosakoiの季節になり、そうすると、過去のYosakoi記事の閲覧数が増えるとともに、コメントも入ります。

もちろん、コメントをいただくことはありがたいことですし、今までもコメントには必ず返信するようにしてきましたが、Yosakoiコメントに対する返コメは、ただの好き嫌いにならないように慎重に書くので、私にとってかなりの労力を使う作業です。

しかし、今年は、もはやその気力がわかず、またYosakoi記事へのコメントが入っているのではと、ブログを開くことすらイヤになりました。(きちんとした意見を書いてくれる人ばかりでなく、高知の本家よさこいのことをシツコク書いてくるアホは本当に鬱陶しいです。高知のよさこいがどうしようと、こちとら、知ったこっちゃないんだよ!)

応援的なコメントもいただくのですが、東京にいて、北海道の「好きなもの」について考えるのも躊躇する状態で、「大嫌いなもの」を考えるのは無理でした。

ということで放置していたブログですが、昨年立ち上げた「もうひとつのブログ」は更新していました。

もうひとつのブログは、読書ブログです。




ポケットに文庫本を


東京では、どこへ行くにも時間がかかり、車で行けば間違いなく渋滞。ようやく着いた観光地も人で溢れ、景色より人を見に来たような有り様で、ほとんど出歩くこともなくなりました。

一度、北海道で暮らしてしまうと、東京での生活は窮屈すぎて、楽しいと感じることも少なくなりましたが、そんな、数少ない楽しみのひとつが「読書」です。

北海道に住む前、北海道へ旅行する時は必ず数冊の文庫本を携えて行きました。運転中は読めませんが、キャンプ場で、大自然に囲まれた中での読書は格別でした。



私は椎名誠が好きなのですが、旅作家の椎名さんの本は、北海道を旅するにはピッタリでした。



また、アガサ・クリスティーなどの推理小説も大好きなのですが、キャンプ場のテントの中、寝る前に読むと、まさにミステリアスな雰囲気を感じながら作品世界に浸れました。(ホラー系のミステリーは、恐怖感がアップし過ぎでしたが…。)

私は家で本を読むと、何故かすぐに眠くなってしまうので、もっぱら読書は通勤電車の中。

東京にいる時は、片道1時間以上の通勤が当たり前の生活だったので、車中の読書だけでもかなりの時間が取れたのですが、札幌暮らしでは、どこへ行くにも車ということが多くなり、電車に乗る時間も極端に減り、同時に読書時間も激減しました。

しかし、東京に戻った2009年からは、自然と読書量が増えていったのですが、何となくブログを書くということも習慣になった感があり、何も書かない日々というのが物足りず、昨年の10月に読書ブログ「ポケットに文庫本を」を始めました。

そちらも「北旅」の名前で書いているので、もしかしたら、気がついている方がいるかもしれませんが、



先日、さだまさしの「アントキノイノチ」を読んで、感想をアップした時に、「元気ですか~!」というフレーズから、こちらのブログでも何度か取り上げた「アントキの猪木」や本家の「アントニオ猪木」を思い出し、こちらの更新がほとんどないけれど、「(元気じゃないけど)元気にブログを書いています。」と、伝えておきたくなりました。

ネタバレが嫌いなので、読書感想というより、その本をもっと面白く読むための情報などを書いています。もちろん、毒舌(渡辺淳一の「リラ冷えの街」は、クソ作家のクソ本とぶった切っています。)は相変わらずですし、当然?ダジャレ(これがないと私じゃない!)もあります。

札幌に住んでいた時に知り、以来、大ファンとなった東直己の作品についても書いています。(映画化のキャストに関しては大いに不満ですが…。)

その他、北海道出身の作家、今野敏佐々木譲も好きですし、「北海道関連のカテゴリー」もありますので、読書が好きな方は、よろしければご覧になってみて下さい。

※コメントをいただきながら、放置してしまった方々にはお詫び申し上げます。必ず返コメは致しますので、ご容赦のほどお願いいたします。


※ブログランキングに登録しています。
画像:人気blogランキング(北海道)へ
★↑↑北海道な日々を感じていただけたら、応援のクリックをお願いします。


(2011年11月下旬のある日)


※北海道のホームページも作成中です。
よろしければ、ご覧下さい。

『北海道!旅の情報発信基地』
北海道旅行と観光-『北海道!旅の情報発信基地』へ

『sapporo!観光ナビ』
札幌の旅行と観光-『sapporo!観光ナビ』へ

この記事へのコメント

2013年03月18日 17:41
はじめまして、さだまさしの「アントキノイノチ」一度読んで見たいと思います。
2013年06月08日 02:16
突然のメッセージ失礼致します。

人気ブログランキングからこちらのブログへたどり着きました。

当方、下記のブログの制作を担当している者なのですが
http://jedic.blog.fc2.com/

現在当ブログを宣伝頂けるアフィリエイター様
又は相互リンクを頂ける方を募集しております!

バナーを掲載頂く事で、当ブログのアクセスランキングから
あなた様のサイトへ訪問をされる方も増え、観覧者数の拡大にも繋がります。

報酬は1名のご紹介で5000円~10000円の謝礼と
高額に設定されておりますので、ブログでのおこづかい稼ぎにもなります。

是非ともあなた様のブログで宣伝を頂きけたらと思います。

詳細は下記のサイトに掲載しておりますのでご観覧頂けたらと思います。
http://jedic.blog.fc2.com/blog-category-4.html

突然のメッセージ失礼致しました。
それではよろしくお願い致します。

株式会社ジェイ・エス・ピー
ひまりっち制作担当部:安田
jedic.info@gmail.com

この記事へのトラックバック