拝啓 北海道の皆様 3

東京は桜が満開です。

東京の桜の開花は3月22日でしたが、その後はまた暫く寒い日が続き、一気に満開とはいかず、満開宣言が出たのは4月1日でした。

冬だか春だか分からない日が続いていましたが、「これで春だろ、文句あっか!」みたいに、今週はあっちでもこっちでも桜が咲き乱れていました。

今の私は、毎朝、日本橋を渡って職場へ向かうのですが、橋の手前の桜もついに満開になりました。
北海道に住んで、東京に帰りたいと思ったことは、クラーク博士に誓って一度もなかったと宣言している私ですが、北海道になくて、時々、懐かしく思ったものが、3つだけありました。
その内の1つが東京の桜。
北海道では桜と言えば「エゾヤマザクラ」がほとんどで、

東京、と言うより、内地標準の「ソメイヨシノ」は本当に少なくて、「やっぱり桜はソメイヨシノだよなぁ。」といつも思っていたのです。
東京では街路樹に桜が多用されているので、春になると、通勤途中でも、イヤというほど桜が見られます。

今は、日本橋の桜ですが、以前、職場が飯田橋にあった時は、外堀通り沿いの桜が春の楽しみでした。

東京には、桜の名所が、本当に数え切れないくらいあるのですが、わざわざ桜を見にどこかへいかなくても、住んでいる近くにも必ずと言って良いくらい、「プチ名所」的な場所が、これまた沢山あるのです。
ですから、東京で桜を目にすることなく春を終えるなんて、札幌で雪を見ないで冬を終えるくらい、ありえないことなのです。

そんな中で生活していたので、北海道に住んでも、やっぱり春になれば桜が咲くのが気になるわけで、今頃の季節、TVやネットで桜前線がどうしたこうしたというニュースを見ると、「けっ!こっちは、まだ全然春なんかじゃないんだよ。春だ桜だと浮かれやがって、バーロー!」なんて思ったものです。

そう。東京で桜が咲き始める3月末の札幌は、もう少しで冬も終りかなという気配は感じるものの、まだ普通に雪も降るし、吹雪みたいな日もあって、「桜ぁ、はぁ~。何それ?」という季節でしたから。
雪の降る景色を眺めながら、一方では桜が咲いている。何だか、北海道だけ取り残されているような、そんな気分を毎年、感じていたものです。

大体、ふざけているのが、ネット上に数ある、桜の名所と開花情報のサイト。
一応、北海道にも名所があるのに、全部が咲き終わる前に、サイト自体が終了してしまうというのは一体どういうことですか?
しかも、秋は秋で、紅葉の名所サイトが、北海道ではもう紅葉が始まっているのに開設されず、もう、情報として意味をなさない時期にようやく始まるなんてこともありました。
「北海道を何だと思ってるんだ!」
そんなことを思っていた日々が懐かしいですが、久しぶりの東京の桜も、来週で終わりそうです。

日本橋の桜も少し散り始めています。


残業後に夜桜を見ながら家路を急ぐ日々も、あともう少しで終りです。

ところで、今の札幌は、こんな感じでしょうか?
春の真っ只中にいるので、しぶとい冬の日々を振り切ろうとしていた今頃の様子をうまく思い出せないのがもどかしいですが、

それでも、5月になれば、桜も咲き始めることでしょう。
もうしばらくは、内地の桜のニュースを指をくわえて見ているしかありませんが、長かった冬ももう少しで終りです。
長い冬を耐えてきた者だけが味わえる格別の季節を、今年も存分に楽しんで下さい。

エゾヤマザクラが懐かしい、内地の春です。
敬具
※ブログランキングに登録しています。

★↑↑北海道な日々を感じていただけたら、応援のクリックをお願いします。
(2010年04月上旬のある日)
※北海道のホームページも作成中です。
よろしければ、ご覧下さい。
『北海道!旅の情報発信基地』

『sapporo!観光ナビ』

この記事へのコメント
桜の美しいこと
勝手に 私が
心の故郷にしている 板橋
石神井川沿いの桜が
これまた ミゴトなんです
来年こそ花見に行くぞ!
来年こそ 行くぞ!! と
かれこれ
4年経ってしまいました
コンナ画像見せられたら
行きたくて行きたくて
死にそうです~
コチラでは歩道の汚い雪の塊も融け、
庭先のクロッカスの芽がツンツンと出てきています。
日の当たる庭では、すでに咲いている所もありますョ。
梅や桜の芽は、依然と硬く小さいままですが、
庭の花芽を見ていると、春が爆発したんだなと
嬉しく思います~♪
大野池の氷も融けているようですので、
カモさんに逢いに行ってこようかな♪
桜の名所が多すぎて、ひとつひとつの記憶が曖昧になってしまいますが、検索して、川の両側を埋め尽くす桜の写真を見たら思い出しました。多分、見たことあると思います。
それにしても、石神井川のレベルでさえ、上野恩賜公園や新宿御苑、千鳥が淵などの知名度と比べると、プチ扱いになってしまうかもしれない所が東京の桜の凄いところ。
観光地的な名所だけでなく、桜を見られる場所がメガ盛りの東京なので、誰しも自分のお気に入りスポットがあると思いますが、私のお気に入りにも行ってきたので、それもアップする予定です。
凄いですよ~。もう、東京の街中に北海道神宮の参道がいっぱい出現するようなモンですから。
でも東京なんて桜だけですからね。クロッカスやミズバショウやムスカリやチューリップやエゾエンゴサクやカタクリやライラック……と次々に楽しめる北海道にかなうわけがないのです。
家の近くに、カルガモの住む公園があるので、今年はそこでコガモが見られるといいなと思っていますが、こちらも、大野池には到底かないませんね。
ジンギスカン……ダメだったんですよ。。。どうしてもあの臭みが苦手で……
「なんでジンギスカンなんですか??」って地元の人に尋ねたら、
「半生になっちゃったら豚肉や鶏肉だとお腹壊しちゃうし、牛肉は高い。したっけ、ラム肉なら安いし、半生でも大丈夫だべ」と教えてもらいました。
ラム肉を食べられないことが、北海道に移住したことへの喜びを半分削いでいたような気が今でもします(涙)。
追記:
ツイッターやっています。もしよろしければフォローお願いしますネ。
http://twitter.com/kuroisoi
次の記事にも同じコメントが入っているようですが、内容がジンギスカンのことなので、返コメはそちらにさせていただきます。