雪印杯ジャンプ~宮の森シャンツェへカマン!!


1月4日に宮の森ジャンプ競技場で行われた、「雪印杯 全日本ジャンプ大会」へ行ってきました。


ここ数年、毎年ジャンプ大会を見に行くようになり、私の中では正月の風物詩的存在になっているジャンプ大会ですが、実は、宮の森シャンツェでの試合に行くのは、今回が初めて。


ということで、やってきました宮の森ジャンプ競技場。

大倉山を見慣れた目には、やはり小ぶりに映りますが、初めて来た時は、「おぉ~!!」と思ったものです。

ジャンプの大会に来る人は、選手の身内や関係者がとても多いと感じるのですが、正月早々の大会とあって、


試技を終えた岡部選手も、「今年初めてだよな。あけましておめでとう! 」「あっ、どうも、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」な~んて挨拶をかわしていました。

とまあ、国内試合ではいつも、試合の緊張感なんて全く感じない、ほのぼの内輪ムードが会場を支配するのですが、さらにゆる~い雰囲気を発していたのがこちら。


後ろ姿に「カマン」と書いてあります。

けっこう着ぐるみは好きですが、こいつは中々ユニーク。


初めて見ましたが、「雪印 北海道100カマンベールチーズ」のマスコットキャラクターのようです。


乳製品ということで、別に丑年でなくてもいると思われる「牛の着ぐるみ君」も一緒ですが、見ていると、子供達の人気は圧倒的に「カマン君」(という名前かどうかは知りません。一応、仮称。)の方。

雪印のHPでは、TVCMが見られるのですが、この「カマン君」が出ているのかと思い、見てみたのですが、


TVCMでは、「ベールちゃん」(え~と、こちらも仮称です。)が出演も、「カマン君」の姿はなし。

何故、「ベールちゃん」と書いたかというと、CMには「どう食べ~る?」編と、「いつ食べ~る?」編があって、ま、ダジャレなわけですが、


それなら、最後にでも「カマン君」を登場させて、「雪印のお店にカマン!」と言わせたら、インパクト大だと思うんですが、まあ、無理だよな…。


さて、試合の方ですが、宮の森は大倉山ほど観戦ポイントも多くはなく、下で見るか、観客席で見るか、


観客席のさらに上にある「見張り台のような場所」で見るかの3択でした。


「見張り台のような場所」へ行ってみると、スタート地点も見えるし、


着地点も見えるし、


そして何と言っても、飛んでくる選手が近くて迫力があります。ここがベストかも?


1本目をここで見て、2本目は観客席で見ましたが、大倉山と違って、観客席がジャンプ台から離れて設置されていることで、見やすい角度で観戦することができました。


女子組の結果は、この日も安定したジャンプの山田いずみ選手が優勝。2位が竹田歩佳(あゆか)選手、3位が渡瀬あゆみ選手。私が応援している葛西賀子さん(←いつものように一人だけさん付け!)は残念ながら5位。


男子成年(関係者は、「なるねん」と呼ぶらしいねん。)組は、海外遠征組が不在ならやはりこの人。チーム雪印所属の岡部孝信選手が、1回目に最長不倒の97メートルを飛び優勝。2位もチーム雪印の坂野幸夫選手、3位は 田中翔大(しょうた)選手でした。


表彰式では、役員の中に、あの、「伝説の人」の姿もありました。


大会終了後は、チーム雪印のオリジナルグッズ等がもらえる「ジャンケン大会」などがおこなわれていたのですが、それを見ていると、観客席に家族?と一緒の伊藤有希(ゆうき)選手を発見!

色紙を取り出し、サインをしてもらいました。


いや~、何だかサインというより、「書初め」みたいですが、まだ、下川中学の2年生ですからね。いずれはサインらしいサインになるのでしょうが、サイン慣れする前の素朴なサインとして貴重かもしれません。

ということで、初めての宮の森観戦を大いに楽しみました。


来年は(なんて、気が早過ぎですが)、みなさんも、宮の森シャンツェへカマン!

※ブログランキングに登録しています。
画像:人気blogランキング(北海道)へ
★↑↑北海道な日々を感じていただけたら、応援のクリックをお願いします。


(2009年01月初旬のある日)


※北海道のホームページも開設しています。
『北海道!旅の情報発信基地』
北海道旅行と観光-『北海道!旅の情報発信基地』へ

『sapporo!観光ナビ』
札幌の旅行と観光-『sapporo!観光ナビ』へ

※コメント以外のお問合せなどは掲示板にお願いします。
画像:北海道な日々 掲示板へ

この記事へのコメント

らぶぱぱ
2009年01月08日 19:47
そうですね初期のサインは大切にしてあげて下さい
きっと大物選手になりますよ その時にこのサインが生きてきそうに思えます
伊藤有希選手ふぁいと~~~。
eru
2009年01月08日 22:38
ひそかに北旅さんのジャンプ報告毎年好きです。
仕事の関係でジャンプ関連の人と接していたのもあってジャンプ好きだったのですが今はもう競技を見にはいけなくなってしまったのでニュースよりも北旅さんの読んで満足です。

世代交代や女子もますます盛んになってるんですね。
スポンサーとか、より大変になってる日本のスポーツを取り巻く環境ですががんばってまたすばらしいジャンプ王国をきずいてほしいです。
一番は見に行くのが最大の応援なんでしょうね!

カマン!ですね!

今年もよろしくお願いいたします。
2009年01月09日 23:44
★>らぶぱぱさん
ナント、本日行われたSTV杯レディースで、伊藤有希選手が優勝しました!

このところ不振だったのですが、これで2月にチェコで行われる世界選手権代表の座が近くなった感じです。恐るべき中学2年生です。
2009年01月09日 23:45
★>eruさん
お~、eruさんがジャンプ好きだとは! しかも、「ニュースよりも…」って、何だか嬉しいです。

北海道の民放5社は、それぞれ大会を持っていますが、これにしてもいつ打ち切りになるかもしれないし、選手が所属する企業も良い状況ではないし、毎年ハラハラしています。

でも、女子は2月の世界選手権で初めて正式種目になったので、代表争いでけっこう盛り上がっています。日本人選手が活躍すれば、注目度も高くなるでしょうから、頑張って欲しいです。

コメントありがとうございました。
eruさん、今年もよろしくお願いします!
ふたば
2009年01月10日 00:15
北旅さん、あけましておめでとうございます。

やはり行っていましたね。
ジャンプのニュースが流れるたびに
北旅さんを思い出します。
そして、我が後輩にあたる下川中学生を応援してくださって
うれしいです。
ご存知かと思いますが
岡部君はホントに割りと近い後輩で父の教え子なので
ものすごい親近感!葛西君は実にうちの近所のガキ・・
もとい、お子ちゃまでした。

仕事柄、土日に開催されるジャンプ大会には応援にいけませんが
北旅さんレポート、楽しみにしています。
もし、またおでかけしたら教えてくださいねー
2009年01月10日 22:25
★>ふたばさん
あけましておめでとうございます!

思い出していただいて光栄です。でも、私も下川町と聞くと、ふたばさんを思い出すようになりましたよ。

以前は下川町と言えば、万里の長城、ジャンプ台、はた万次郎、五味温泉、アイスキャンドル(ん?けっこうあるなぁ。)でしたが、最近は、ふたばさん、堂々の1位です。

しかも、あの、岡部、葛西選手を軽~く、子供いやガキ扱い。さすが姐さんです。今日から大倉山3連戦ですが、初日は「葛西のガキ」が2位。そして 昨日は伊藤有希選手が優勝!!

頑張れ、下川組!
らぶぱぱ
2009年01月13日 19:35
やりましたか 世界へ羽ばたけぇ~~~ですね

今日13日TVニュースで 岡部さんが優勝して 満面の笑みで話してました。
2009年01月14日 22:07
★>らぶぱぱさん
伊藤選手は2月の世界選手権の代表に内定したらしいです。決まれば、葛西紀明選手の17歳を塗り替えて、史上最年少の代表になります。

岡部選手も大倉山3連戦中2戦に勝利し、今期国内戦7戦6勝の好成績で、海外遠征組に再選出されました。

来週の大会は見に行きたいです。

この記事へのトラックバック