謹賀新年!札幌・七福観光スポット巡り(後編)


「札幌・七福観光スポット巡り」も後半へ。時計台の次は、すぐ近くのさっぽろテレビ塔へ向かいます。

★「札幌・七福観光スポット巡り」前編はこちら


テレビ塔を見ると、時間がイヤでもわかるわけですが、「12:34」とか、「11:11」や「5:55」だったりすると何だか嬉しくなります。

この日はおそらく2時は過ぎるだろうから、「2:22」か「2:34」を狙っていたのですが、最初に見えたのは「2:40」。


「2:40」もまあ並びは良いのですが、少し待って、「2:42」をパチリ。ええ、いつもの「どうでもいいことにコダワル癖」は今年も健在です。

さて、テレビ塔と言えば、やはり地上90メートルの展望台から見る夜景です。


大通公園で、何かイベントをやっている時の方が綺麗なわけですが、最も綺麗なのは、何と言っても、現在開催中の「さっぽろホワイトイルミネーション」の時でしょう。


さらに言えば、「NOLE」イベントの行われる日には、12丁目からサーチライトが照射され、さらに少し光が増えるのでこの2日間がベストなのです。

そんな、幸せな夜景が楽しめるテレビ塔ですが、1丁目で開催中の「愛のツリーSAPPORO」のイルミネーションが今年から変わり、テレビ塔から見下ろすと、ハート型に見えるようになりました。

「ケッ、何がハートだよ。チャラチャラしやがって、バーロめ!」と言いつつも、札幌観光大使なので見ないわけにはいかず、昨年の暮れに行ってきました。


地上で見ると、何だか良くわかりませんが、


展望台から見るとこんな感じ。


若いおねえちゃんが、「わ~、ハートが見えるよ!」と彼氏に教えながら携帯で写真を撮っていましたが、恋する乙女よ、赤いハートだけで満足していてはイカンのです!

赤のハートの他に、白のハートもあり、これは1回のパターンの中で1度しか見られず、しかも点滅が早いので写すのが難しいのです。


私も何度も失敗してようやくゲット!

ま、私がゲットしても何の役にも立ちませんが…。



さて、この「愛のツリーSAPPORO 2008」は3月31日まで続きますが、「さっぽろホワイトイルミネーション」は1月4日で終了。

大通公園では、1年を通して様々なイベントが行われますが、近年は新しいイベントも増え、何だかイベントをしていない時が無いような感じです。


私が最も好きなのは、「大通納涼ビアガーデン」で、これがなくなると困ってしまうのですが、少しイベントを減らして、素顔のままの大通公園の時があっても良い気がします。


何も行われていない静かな大通公園で、虹を見ながら、


缶ビールを飲んだり、大通公園名物の、「とうきび」を食べるだけでも、充分幸せな気持ちになれると思うんですけどね。


ともあれ、次はいよいよ、さっぽろ雪まつり。


西城秀樹が還暦を迎え、「ヒデキ、還暦!」と叫ぶ前に、お先に今年が60回目です。


2月5日の開幕に向け、すでに雪像の足場組みも始まっている大通公園なのでした。



大通公園を後にして、南へ向かえば、そこは「すすきの」。


すすきのの入口ではニッカおじさんが、お出迎え。

すすきので酒を飲めば、幸せな気分になれるわけですが、すすきのが観光スポットかと言われると微妙…。

しかし、すすきのは、絶対に「札幌・七福観光スポット巡り」からは外せません。何故ならば、すすきのには、「すすきの七福神」があるから。


駅前通りに面した一角には、鳥居があり、観音像もあり、水子供養もありと、何でもアリ風の場所ですが、ここに「すすきの七福神」もあります。


とりあえず、今年も幸せな気分がたくさん味わえるよう、お願いして、いよいよ最終目的地へと向かいます。



歩くこと数分。やってきたのは中島公園です。

入口から延びる道は、冬の今は殺風景以外の何物でもありませんが、


「札幌夏まつり」の時期は、露店が並び、浴衣姿の女性がこれでもかと溢れ、毎年、賑わいをみせる場所。特に変わったこともない、普通のお祭りですが、素朴な雰囲気がほのぼの気分にさせてくれます。

♪浴衣のきみは~ ススキノのかんざし~
(旅の宿:吉田拓郎 YouTube 注:音が出ます。

って、チョット違うか。


夏の露店の光景を思い出しつつ、公園内を少し行くと、白と青のコントラストが美しい、豊平館へ到着です。

この豊平館、一昨年、全面的に塗装修理が施され、色鮮やかに蘇りました。


すでに夕方で、何だかブルーもくすんで見えますが、



晴れた日に見ると、銀世界に建物が調和して、とても美しいのです。


初夏になると、ブルーと白のパラソルが置かれ、野外喫茶で飲むビールの旨さは、また格別。(ちなみに、この写真は塗装修復前のもの。
修復後の青の鮮やかさがわかると思います。)



ということで、13:26に北海道大学をスタートした「札幌・七福観光スポット巡り」も中島公園で無事終了。

おそらく5、6キロほどの行程ですが、帰りも歩くのはシンドイので、軟弱にも地下鉄で帰りました。

★札幌・七福観光スポット巡り
1.北海道大学
2.北海道庁旧本庁舎
3.札幌市時計台
4.さっぽろテレビ塔
5.大通公園
6.すすきの
7.中島公園


また1年、幸せスポットを満喫したいですね。

「今年も、モア・ベターよ。」 by 小森のおばちゃま

※ブログランキングに登録しています。
画像:人気blogランキング(北海道)へ
★↑↑北海道な日々を感じていただけたら、応援のクリックをお願いします。


(2009年01月初旬のある日)


※北海道のホームページも開設しています。
『北海道!旅の情報発信基地』
北海道旅行と観光-『北海道!旅の情報発信基地』へ

『sapporo!観光ナビ』
札幌の旅行と観光-『sapporo!観光ナビ』へ

※コメント以外のお問合せなどは掲示板にお願いします。
画像:北海道な日々 掲示板へ

この記事へのコメント

ちゅん
2009年01月05日 00:00
ニッカウヰスキーの おじさんは
「ローリー卿」です
いやいや 良く歩きましたね~
夏場なら1時間でも2時間でも
歩きますが
冬道は 嫌ですね(キッパリ)
私も 夏の ビアガーデンが
一番好きです
それはさておき
秀樹還暦まで2289日ですか
ちなみに
ヒロミゴー還暦までは 
あと なんにちですか???
2009年01月05日 23:22
★>ちゅんさん
ふふふ。「ローリー卿」は私も結構詳しいのです。なんせ、知りたいことがあって、ニッカの広報に問合せしたことがあるくらいなので。

実は、すすきのビルの看板のことを記事にしようと思いつつ、いつもタイミングを逃しているので、今回の記事を前フリにしようと思っているところです。

調べてみたら、西城秀樹の方が郷ひろみより、半年程早く生まれているようですが、西城秀樹はアイドル時代から年齢詐称疑惑がありますから、現在、公になっている生年月日も怪しいような気が…。
らぶぱぱ
2009年01月06日 11:48
還暦って言葉を聞くともうこんな歳になってしまった
高齢者から後期高齢者になろうかという私には寂しさを感じています
北旅さんの若々しさが羨ましいです
七福神の優しげな顔を見入ってしまいました
今年の目標は 七福神のような優しい顔で生活する事に致しました 北旅さん有難う。
くろ
2009年01月06日 13:32
私も豊平館前でビールよく飲みます。
夜出歩く事が無いので、昼から野外でビール飲める場所は色々チェックしています。
中島公園内では、蕎麦屋併設の売店でも生ビール飲めます。
以前はベンチしか無くビール飲むには、ちと居心地悪かったのですが、
去年は椅子もテーブルも増え、ビール飲んでる人結構いました。
今年もやってくれるの楽しみにしてます。
2009年01月06日 20:39
★>らぶぱぱさん
私もそれほど若くはないのですが、気持ちだけは若い時のままです。(精神的に進歩がないとも言えますが…。)

七福神、いい顔していますよね。優しい気持ちを忘れずに生活していれば、きっと良い事があると思うのですが、ついつい怒ったりしてしまうんですよね。

それでも、北海道に来てからは、東京にいた時よりはずっと穏やかな気持ちでいられるようになったんですけどね。まだまだ修業が足りません。
2009年01月06日 20:42
★>くろさん
お~、仲間がいましたか!
そうそう、夏でも爽やかな北海道は、昼ビーが最高ですからね! 野外でビール飲める場所、オススメがあったら、また、教えて下さい。

蕎麦屋併設の売店?どこだろう?
ボート乗り場の近くの方ですかね。

昨年は夏に行けなかったので、今年は絶対に行って、旨いビールを飲みたいです。
くろ
2009年01月07日 09:30
八窓庵がある日本庭園近くの売店です。
去年のお祭りの時は、ここの裏で、ちょっとしたビアガーデン風なものが開かれていて楽しかったです。
今年も楽しみにしています。
2009年01月07日 22:59
★>くろさん
あ~、わかりました。
私はそこでソフトクリームを食べることが多いです。

八窓庵も修復完了して、春には正式公開するようだし、今年もビアガーデンをやってくれるといいですね。私も行ってみます。

コメントありがとうございました。

この記事へのトラックバック